ご挨拶
★虐待心理研究所と勇者の会 「俺たちが虐待をなくす!」
虐待心理研究所と勇者の会 「俺たちが虐待をなくす!」の動画が出来ました。
1996年に立ち上げた「サークル・ダルメシアン」の活動も早いもので、20年以上の月日が経ちました。
当時はシングルマザーとして苦戦した子育ても、その体験の一つ一つが意味のあるものとして、私自身の成長へと繋がっていき、その体験があったからこそ、私が幼少期に体験した「虐待行為における問題の原因と解決策」を理解することができました。
私の両親はすでに他界しておりますが、亡くなる前に母は、私の成長した姿に恐れを感じ、自分が悪い母親だったことを初めて認められたようです。
父は、母とのパワーバランスが保てず、心の弱さから私に虐待行為をしたことを認め、詫びてくれました。
性的虐待をした兄も母の死後、初めて母への苦しい思いを私に打ち明け、自分が起こした行為の愚かさに気がついたようです。
このように私の虐待問題は、2000年に自伝「みにくいあひるの子供たち」を発表し、自らの被虐待体験を事例として社会に問い、活動してきましたが、その問題も、しっかりと解決するところまで皆様に示すことができました。
昨今問題視されている「幼児の虐待死事件」は児童相談所で一時保護した子供を親元に返した事で、大切な命が奪われています。
虐待の問題は、この児童相談所や養護施設、それらに関係する機関では絶対に解決出来ません。
親から虐待された子供が大人になり、親と同じ立場になって初めて自分の親が「間違っている事」に気づくことができるからです。
そしてその子(成人した人)が、社会的に認められて初めて、虐待行為をした親がこれまでの虐待行為を「子供に詫びる事」ができるのです。
虐待の体験が無い方でも、私が研究開発した独自の「岡田式AC判別法®」を正しく理解して頂くことが出来れば、虐待の問題を解決する事が出来ます。
「岡田式AC判別法®」(商標登録第6132274号)とは、
血液型(A型・B型・O型・AB型)のように人を「50%・100%・200%」の3タイプに分類して、それぞれが持つ価値観や思考行動パターン・理解度の違い(ロジャーズの内的準拠枠)を判別する方法です。
この3タイプは、それぞれ抱える苦しみのポイントが違います。
タイプに合わせたアプローチ方法によって問題が解決できる画期的な手法です。
「武士道心理学」とは、
これまで心理学者が診る事の出来なかった、虐待を受けている側の心理を理論化したものです。
親から虐待を受ける子供の内面には、日本古来の武士道精神が宿っているために、過酷な虐待を乗り越える事が出来ます。
武士道の世界で妻は、夫や子供を深い母性愛で支え育てますが、虐待を受けている子供も親に深い愛情を持っているために、いつか「人としての間違いに気付いてほしい」と、命をかけて親と真剣に向き合い、人間としての生きざまを教えるために、自分に向けられる虐待行為を我慢しています。
武士道精神による「我慢強さ」「深い母性愛」「自立」「責任」「自分に厳しい」「潔さ」その中でも一番の精神は「人間としての誇り(プライド)」を持つからこそ、幼少期の虐待行為を耐え忍び、親との関係を断ち切り乗り越えて、社会で成功しています。
この武士道精神を見極める事は、日本人以外には無理で、深い母性愛もまた女性にしか理解出来ない為に、典型的な男性社会(とりわけジークムント・フロイトが理論の核としたヨーロッパにおける心理学の世界)では、想像する事が出来なかった奥の深い心理学となっています。
1900年代初頭に新渡戸稲造やカール・グスタフ・ユングなどを通じて世界に広がりました。
戦後の義務教育で「武士道教育・道徳教育」は、奪われ消え去ったように見えますが、時代や環境によるイデオロギーが変わっても、日本人のスピリット(武士道精神)だけは何千年と変わることはありません。
この武士道精神をベースに虐待を受けた体験者の心理を理論化し「岡田式AC判別法」も含む、岡田ユキが独自にアレンジした心理学です。
多くの方にこの理論を学んで頂くことが出来れば、子供の虐待死事件は未然に防げます。
サークル・ダルメシアンの資料はこちらからダウンロードしてください。
★ココロと体は常に協力関係を持って、支え合っています。
この度、(株)人間と科学の研究所(Institute of Man and Science, INC)と虐待心理研究所が共同研究させて頂くことになりました。
詳細は共同研究のページをご覧ください。
★youtubeでサークル・ダルメシアンチャンネルを開設しました。
活動記録や虐待心理学講座などの動画を定期的に配信しております。
チャンネル登録や評価も頂ければ私共の活動の励みになります。
どうぞよろしくお願い致します。
2021.08.07
★カウンセラー紹介のページを掲載しました
2021.06.24
★フォーラムのページに
虐待心理研究所と勇者の会 「俺たちが虐待をなくす!」を掲載しました
2021.04.17
★事業内容のページに<2021年度新規事業のご案内>を掲載しました
2020.09.01
★共同研究のお申し込み受付が始まりました
★「ウェブヘルスドック&ココロ健康チェックシート」のページはこちら
2020.06.13
★共同研究を追加しました
★サークル・ダルメシアンの新HPのリンクを関連サイトに追加しました
2020.05.24
★トップページとコンテンツ他の内容等を更新しました
2020.04.17
2020.04.16
★事業内容のページを更新しました
2020.02.08
★トップページを更新しました
2019.12.3
2019.12.1
2019.11.22
★トップメニューに研究員のブログを追加しました
旧ファンサイトのページはこちらです
2019.10.10
2019.09.23
2019.07.09
2019.06.03
2019.05.07
2019.03.01
★「岡田式AC判別法®」の商標登録が特許庁より認可されました
2019.03.18
★「私の感じる事」のページを更新しました
2019.03.12
★「講演」のページを更新しました
2019.03.10
★「岡田ユキのファンサイト」のページを更新しました
2019.02.11
★フォーラム「第47回いじめ虐待防止フォーラムのお知らせ」を掲載しました
2019.02.03
★フォーラム「いじめ・虐待防止フォーラム」の活動開始からシンポジウムへを追加しました
★フォーラム「本当の活動と人の命とは」を追加しました
2018.12.29
★「虐待心理研究所よりお知らせ」を掲載しました
2018.08.26
★フォーラム「PMT」から「虐待死をまぬがれて」配布活動までを追加しました
2018.08.25
★岡田ユキの理論「岡田式AC判別法とは」を追加しました
★「心理・医療関係者の方には必ず読んでいただきたいこと」を追加しました
2018.08.22
★岡田ユキの理論「岡田式PMT音楽療法が出来るまで」を追加しました
2018.06.01
★岡田ユキの「虐待心理研究所」HPを開設しました